Shopifyアップデートまとめ【9月第1週】
前回のアップデート記事はこちら
まだまだ暑さが残る9月1週、皆さんいかがお過ごしでしたでしょうか?🌞
そんな中でもShopifyは、見逃せないアップデートをどんどん出してきました✨
アプリ開発をグッと効率化する新しい「Dev Platform」、
仕入れと卸のやり取りをスピードアップさせる「Shopify Collective」のグローバル展開、
実店舗運営をもっと柔軟にする「POS」のHIDバーコードスキャナー対応、
そしてAIアシスタント「Sidekick」のフルスクリーンモード追加まで。
開発から仕入れ、店舗運営、AI活用まで幅広くカバーしていて、かなり盛りだくさんの1週間でした!
「自分のビジネスにはどんなメリットがあるのか?」を知りたい方は、ぜひ最後までご覧ください👀
目次
1.開発者向け:アプリ開発をもっと簡単にする「新しいDev Dashboard」
公式ChangeLog: Build apps easily with the new Dev Platform
開発がもっとラクに
-
アプリとテスト用ストアをまとめて管理できる新しい画面が登場。
-
shopify app dev
コマンドですぐにプレビューを確認可能。 -
商品やアプリに関する追加情報を設定画面から直接編集できる。
-
どのプランでもテスト用ストアを作って検証できる。
※ 2025年9月時点の情報です。利用条件は環境によって異なる場合があります。
2.仕入れと卸をスピードアップ!Shopify Collectiveが世界で利用可能に
仕入れ・卸のやり取りがスピードアップ
-
Discoveryで、サプライヤーのカタログ/マージン/発送拠点/評価が見やすく。
-
公開価格リストがあれば、承認待ちなしで即インポート→販売開始も可能。
-
提供エリアがグローバルに拡大。
※ 2025年9月時点の情報です。国・地域や契約条件により使える機能が異なる場合があります。
3.店舗運営を柔軟に:Shopify POSがHIDバーコードスキャナーに対応
公式ChngeLog: Use any HID barcode scanner with Shopify POS
使えるスキャナーの選択肢が広がる
-
HID(キーボード)モードのバーコードスキャナーに対応。
-
従来使いにくかったUSBタイプのスキャナーも選びやすく。
-
対応はShopify POS v10.10以降。
※ 2025年9月時点の情報です。機種やOS設定により動作が異なる場合があります。
4. AIアシスタントをもっと使いやすく:Sidekickにフルスクリーンモード追加
公式ChngeLog: Sidekick fullscreen mode
AIとの作業スペースが広く
-
フルスクリーンでSidekickを表示できるように。
-
起動方法:Expandボタン/Shift+アイコンクリック/URLに/sidekick。
※ 2025年9月時点の情報です。表示方法は管理画面の仕様により予告なく変わる場合があります。
まとめ

今回のアップデートは、アプリ開発から仕入れ、店舗運営、AI活用まで幅広く、日々のビジネスに直結するものばかりでした。
どの機能も「便利そう」で終わらせるのではなく、実際に触れて試してみることが一番の近道です。
アプリ開発に関わる方は 👉 Dev Platform を活用して開発効率をチェック
仕入れを強化したい方は 👉 Shopify Collective で公開リストを確認
店舗運営中の方は 👉 POS v10.10 でお手持ちのスキャナーを試してみる
AIを業務に取り入れたい方は 👉 Sidekick をフルスクリーンで活用
今の課題に合ったものから、ぜひ導入をご検討ください。
一歩先に動くことで、競合との差が広がる可能性があります 🚀
今後も最新アップデートをいち早くキャッチしてお伝えしていきますので、ぜひブログをフォローしてチェックしてみてください👀✨
📝この記事はGO RIDE エンジニア Kaiがお届けしました。
次回もお楽しみに!🏄♂️
【GO SUBについて】
弊社ではGO SUBの新機能や活用法についても日々記事を更新中です!