サブスクの新規受付停止に関する記事バナー画像

【GO SUB Tips】新規のサブスク受付を停止しつつ既存サブスク契約者の注文を継続的に作成する方法

Jul 22, 2025

ShopifyのサブスクリプションアプリGO SUB  を提供しているGO RIDEです!


サブスクリプションビジネス は、安定した収益と顧客との長期的な関係を築ける点が大きな魅力です。特に、継続的にサービスを利用してくれる ロイヤルカスタマー は、ビジネス成長の要となります。しかし、時には 新規のサブスクリプション受付を一時的に停止したい 状況も出てくるでしょう。


例えば、 商品の在庫確保が難しくなった 場合や、 特定のキャンペーン期間中のみ定期購入を受け付け たいといったケースが考えられます。このような時、「 既存のサブスクリプション契約は継続しつつ、新規の申し込みだけをストップするにはどうすればいいの? 」と悩む方もいるかもしれません。


この記事では、Shopifyアプリ「GO SUB」を使って、そんな状況をスマートに乗り切るための3つの方法をご紹介します。それぞれの特徴を理解し、皆さまのストア状況にあった設定をお選びください。

🔒

1. 商品を下書きにする

特徴

  • ストアフロントに商品が表示されないため、定期新規申し込みが完全に停止されます。
  • シンプルで分かりやすい設定です。
  • マイページでの商品変更の際、下書きに設定した商品は表示されなくなります。
  • 定期購入だけでなく単発購入も不可になります。
🚫

2. 該当の商品をサブスクリプショングループから外す

特徴

  • 商品ページに定期購入オプションが表示されないため、定期新規申し込みが停止されます。
  • マイページから商品変更やプラン変更ができなくなります。
  • 既存契約者がプランを変更したり、別の定期購入商品に切り替えたりする際に、個別での対応が必要になる場合があります。
  • 商品はストアフロントに表示されたままなので、単発購入は継続できます。
👁️‍🗨️

3. グループ設定の「商品ページからグループを非表示にする」設定

特徴

  • 商品ページに定期購入オプションが表示されないため、そのグループに属する全商品の定期新規申し込みが停止されます。
  • 個々の商品を下書きにする手間が省けます。
  • 商品はストアフロントに表示されたままなので、単発購入は継続できます。

1.商品を下書きにする


Shopifyの商品情報を開き、ステータスを「下書き」にして保存します。

設定はこれだけ、とりあえず一旦全ての新規注文をストップしたい時などに利用できる方法ではないでしょうか。

商品を下書きにする設定方法

2. 該当の商品をサブスクリプショングループから外す

GO SUB>サブスクリプショングループから対象のグループを開きます。

プラングループの対象商品欄から「商品を編集する」を開き、対象商品のチェックを外し「追加」を押します。(ボタンは「追加」となっていますが、チェックを外してボタンを押すと対象商品のみ外れることになります)


特定の商品において通常購入は受け付けつつ、新規での定期購入のみを停止する方法として有効です。

GO SUBプラングループの商品選択画面①
GO SUBプラングループの商品選択画面②

3. グループ設定の「商品ページからグループを非表示にする」設定

GO SUB>サブスクリプショングループから対象のグループを開きます。

プラングループ設定の「商品ページからグループを非表示にする」をオンにして保存します。


プラングループの対象商品として設定されている全ての商品にて、当該の定期購入オプションが非表示となります。
複数の商品において一括で定期購入をストップさせたい場合に有効です。

GO SUBプラングループ非表示設定画面

まとめ

今回は既存のサブスクリプション契約による注文は継続しつつ、新規契約の受け付けをストップする方法を3つご紹介しました。

在庫起因やキャンペーンなど、様々な理由で新規受け付けを停止したい場合があるかと思いますので、皆様のストアの状況にあった内容で設定してくださいね。

【GO SUBについて】

  GO SUBについて詳しく知りたい方はこちら  

  GO SUBのヘルプページはこちら  

  GO SUBのインストールはこちら  


弊社ではGO SUBの新機能や活用法についても日々記事を更新中です!

GO SUB関連記事一覧はこちら 

Kanayo

Kanayo Uehara

GO RIDE Engineer

Fukuoka -> Yokohama -> Vancouver, Canada