【GO SUB Tips】他サブスクアプリからの移行方法をご紹介!大変なの?費用は?など気になる内容を徹底解説!
ShopifyのサブスクリプションアプリGO SUB を提供しているGO RIDEです!
今回は他サブスクアプリからGo Subに移行する際の流れをご紹介します!他のサブスクリプションアプリを使っているけど、料金も内容もGO SUBがいい!と思ってくださったマーチャントの皆さま、ぜひ内容をご確認いただきGO RIDEまでお問い合わせください。
「手っ取り早く要点を確認したい」という方は説明資料をご確認の上、フォームよりお問い合わせください。
【事前準備】
Step0-1. GO SUBを使用する上で必要なこと
GO SUBでは以下の環境下でご利用が可能となっております。GO SUBご利用予定のストアが当てはまるか事前にご確認ください。
Shopify Paymentを使用している(GO SUBはShopify Payment以外ではご利用できません)
テーマがオンラインストア2.0対応である
※テーマがオンラインストア2.0対応であるか分からない、対応ではないがGO SUBを利用できるか確認したい場合は以下の記事をご確認ください。
【GO SUB Tips】テーマへのGoSubブロック挿入と旧テーマでの対応について詳しく解説!
Step0-2. GO SUBで使える機能を確認する
サブスクリプションアプリごとに機能が異なります。
GO SUBで使える機能を改めてご確認ください。
また、可能な限り開発ストアでテスト導入し一連の流れをご確認いただくことをお勧めしています。
詳細な手順はこちらの記事をご確認ください。
【GO SUB Tips】サブスクアプリを使いこなす!Shopifyで開発ストアを作成しGo Subを完全無料でテストする方法
【お問い合わせ】
Step1. GO RIDEへサブスクアプリ移行ご希望のご連絡
専用フォームにてお申し込みください。この段階では移行の意思が100%決まっていない場合も大丈夫です!
フォームにて詳細事項を確認、ご入力いただきましたら弊社より翌営業日までにご登録いただいたメールアドレス宛にご連絡いたします。
Step2. 移行日程の調整
弊社でフォームにご入力いただいた内容を確認し、ご入力いただいた情報をもとにデータ移行の日程を双方で決定します。
移行日当日は弊社から完了の連絡を差し上げるまでマーチャント様側の対応は不要です!
また、通常のストア運営も問題なく行っていただけます。
【移行日まで】
Step3. GO SUBアプリの設定
移行日が決まったら、いよいよアプリの設定を行っていきましょう!
アプリインストール
プラングループ設定
お客様アカウントページの機能設定
通知設定
タグ設定
お届け日の設定 など
詳細な手順は GO SUBヘルプページ の初期設定欄をご確認ください。
【通知メールについて】
初期設定でも基本的な内容は設定されていますので、そのままご利用いただいても構いません。
マーチャント様によっては、通知のメールのカスタイマイズを行ったりメールの送信元変更が必要な場合もあるかと思います。
その場合は下記記事をご確認いただき、必要に応じて別途フォームからお申し込みください。
【GO SUB Tips】お客様への通知メールをカスタマイズ&送信元メールアドレスを変更する方法
Step4. テーマの設定
ご利用中のテーマにGO SUBのセクションを追加してください。
商品ページへのアプリブロック追加・表示確認
お客様ページへのアプリブロック追加・表示確認
(必要に応じて)カートページへアプリブロックの追加
最新テーマを複製して作業いただくことをおすすめしております!
複製したテーマでGO SUBのセクションを追加いただくとともに、現在使用中のサブスクリプションアプリは非表示としてください。

データ移行が完了した後に複製したテーマをライブテーマに設定させてください。(詳細後述)
テーマの設定でお困りの場合は一度下記の記事をご確認いただき、テーマ挿入ができな場合などは専用申し込みフォームよりご連絡ください。
【GO SUB Tips】テーマへのGO SUBブロック挿入と旧テーマでの対応について詳しく解説!
Step5. (必要に応じて) 現在サブスクご利用中のお客様へのご連絡
他のサブスクアプリからGO SUBへ移行されますと、お客様アカウントの画面や通知メールが変更となります。
必要に応じて現在サブスクご利用中のお客様にシステム変更になる点をお伝えください。
お客様へのメール一斉配送も合わせて依頼したい!という場合は別途お見積りにて対応可能ですのでぜひお声掛けください!
Step6. データ移行用フォーマットへのデータ入力
フォーマットを弊社より送付します。現在ご利用中のサブスクリプションアプリからGoSubに移行するデータをご入力の上、弊社までご返送ください。
必要な情報としては主に以下の通りです。
顧客情報(ID・お名前など)
配送先住所
支払い情報(クレジットカードの下4桁またはPaypalのメールアドレス)
商品情報(バリアントIDまたは商品名)
価格・数量
次回注文発生日時
GO SUBでのサブスクリプションプラン(プランIDまたはプラン名)
その他のサブスクリプション情報(過去購入済の回数など)
ほとんどのサブスクリプションアプリで契約一覧をダウンロードすることができるため、ダウンロード情報からほぼすべての内容を確認することができます。
ダウンロードができない場合や、契約数が多い場合はデータ作成に時間がかかる場合がありますので十分に余裕をもってご準備ください。
データの返送は移行当日の2営業日前までにお願いしています。
Step7. コラボレーターアクセスの申請・ご承認
ストアの管理画面URLとコラボレーターアクセスコードを弊社までお知らせください。弊社よりアクセス申請をさせていただきますので、ご承認をお願いします。
※ご承認いただけない場合は移行サポートをご利用いただけません。
【移行日当日】
Step8. (弊社) 移行作業
日程調整の際に決定した時間より、データ移行の作業に入ります。
移行作業中も通常のストア運営に影響はありません。
弊社での移行作業が完了しましたら、メールにて完了のご報告を行います。
Step9. テーマの切り替え・表示確認
Step4で複製したテーマをライブテーマに切り替えます。
テーマライブラリに保存されているGO SUB追加済のテーマで「メインテーマとして設定」をクリックします。
変更が完了したらお客様画面からストアを確認してください。

Step10. 移行元サブスクリプションアプリの対応
ここまででGO SUBへの契約情報登録が完了しています!
そのあとマーチャント様には以下の対応をお願いしています。
- 移行元サブスクリプションアプリでの契約解約
- 解約されない場合、GO SUBと移行元アプリとで二重に注文が作成されます。
- 解約時、既存のお客様に通知が送られる場合があります。必要に応じて移行元アプリにて通知をオフにしてください。
- 移行元サブスクリプションアプリのサブスクリプションプランから対象商品を外す
- ストアのページにサブスクリプションプランがダブって表示される可能性があります。必ず移行元アプリで対象商品を外してください。
必要であれば移行元サブスクリプションアプリから過去データ等をダウンロード・保管いただき、アプリのアンインストールを行ってください。
お疲れさまでした!
ここまででGO SUBへのデータ移行が全て完了となります!!
運用していく上でお困りのことがありましたら、アプリサポート( app.support@goriderep.com )にご連絡ください。
【無料移行サポート】
一連の移行サポートは、全て無料でご利用いただけます!
無料移行サポートのご利用は、下記どちらにも当てはまる場合にのみご利用いただけます。
-
サブスクリプション契約移行件数が
100件以下の場合移行キャンペーン実施中!500件まで無料サポート!
詳細は移行サポートのページをご確認ください
移行完了後、導入事例記事掲載へのご協力をお願いします。
上記に記載しているStep以外の詳細なサポート(データフォーマット作成から依頼したい・GoSub部分以外のテーマのカスタマイズも合わせて依頼したい)などは別途お見積りをいたしますので、お気軽にご相談くださいませ。
【GO SUBについて】
弊社ではGO SUBの新機能や活用法についても日々記事を更新中です!