LPとは?サブスクでLPを読んでもらうための工夫について

by STAFF GO RIDE

サブスクリプションサービスを提供するECサイトを運営していると、「LP」について考える機会も多いでしょう。内容が充実したLPを顧客に読んでもらうことで、サブスクの集客や売上アップにつなげられます。

この記事では、LPについてよくわからない方やLP作成の進め方に不安がある方に向けて、LPの詳細やサブスクでのLPの活用方法、作成の流れなどを解説します。



LP(ランディングページ)とは

LPは「ランディングページ(Landing Page)」といいます。顧客がサイトに来て最初に閲覧するページで、ECサイトでは商品ページを指すケースがほとんどです。消費者がいかにサブスクのサービスに興味を持ってくれるかどうかは、LPの内容とデザインがカギとなります。

ここでは、LPの詳細について特徴や目的を確認しましょう。


弊社ではLPについて詳しく紹介した記事を公開しています。

こちらも是非合わせてご確認ください!

【該当記事はこちら】

今更聞けない!LP(ランディングページ)とは?CV以外のメリットも


LPの特徴

LPは主に、検索エンジンやWeb広告を経由して顧客が流入します。Web広告は、検索エンジンで上部に表示されるリスティング広告、XやInstagramなどに出すSNS広告、ニュースメディアに掲載される記事広告が挙げられるでしょう。


LPのデザインは縦長で、閲覧している顧客の途中離脱を防止するために、商品やサービスの情報を1ページで簡潔に紹介しています。顧客に興味を持ってもらえるように、ボタンの大きさや全体のカラー、キャッチコピーなども目を引くようなデザインのLPが多く存在します。訴求力を高めるため、顧客が得られるメリットを目立つように載せているのも特徴です。

また、LPでは基本的に商品やサービスの情報のみ掲載し、関連商品へのリンクを設置しません。「購入」ボタンや「申し込み」ボタンを置いて選択肢を減らし、顧客の注意を逸らせることなく収益に結びつくような行動を促します。


LPの意味は2つある

LPの意味は広義と狭義の2つがあり、それぞれ内容が異なります。


・広義のLP

検索エンジンやWeb広告から流入してきた顧客が最初に訪れるWebページです。サイトを閲覧する際に、真っ先に表示されるトップページが広義としてのLPに該当します。


・狭義のLP

商品やサービスの情報を1ページで紹介しているWebページです。顧客から申し込みや問い合わせを誘導するために設計されており、ECサイトにおけるLPは狭義としての意味で用いられます。


LPの目的

サイトを訪れた顧客の購入や問い合わせといった行動を促すため、コンバージョン(CV)を最大化することがLPの目的です。

コンバージョン(Conversion)とは「転換」や「変化」を意味し、Webサイトを運営するうえで得る最終的な成果を表します。ECサイトでは、コンバージョンを商品やサービスの購入とほぼ同意義として認識するのが特徴です。


LPはコンバージョンを意識して作成されます。複数ある集客方法の中でも、閲覧される機会が多いWeb広告のリンクにLPを設定することで、商品やサービスの情報を顧客に伝えやすくなり、コンバージョンの最大化を狙えます。


LPとHP(ホームページ)との違い

LPとHPは目的やターゲット層、デザインなどに違いがあります。


・目的

LPはコンバージョンの最大化を目的に作成されますが、HPは会社の情報を幅広く伝えるために作られます。


・ターゲット層

LPは見込み顧客を相手に、商品・サービスの特徴や魅力を伝えます。HPのターゲットは顧客や取引先をはじめ、投資家や求職者といった利害関係者(ステークホルダー)です。


・デザイン

LPは顧客の心理に訴えるように目立つデザインで作成され、ページ数は1ページで完結します。HPの場合、会社のイメージを損なわないオーソドックスなデザインのサイトがほとんどです。トップページや企業理念、事業内容など5〜10ページ程度で構成されます。


この他、制作費も差があります。LPはHPよりもページ数が少ないことから、制作費は安く済むでしょう。


サブスクではLPが重要な要素になる

サブスクリプションによる定期便や定額制のサービスのメリットは、安定した収益を得られることです。インターネットが発達している現代ではさまざまなデバイスが普及しており、それに伴いサブスクを契約する顧客も増えています。


顧客が求める優れた商品・サービスの提供だけでは、サブスクビジネスの成功にはつながりません。サブスクのサービス提供において、新規顧客の獲得に重要なのがLPです。LPは、サブスクビジネスの商品やサービスを見やすく適切に紹介しています。顧客の心理に訴えかける魅力的なLPは、顧客の興味関心を引き、コンバージョンに結び付くでしょう。

また、LPにはSEO対策も有効です。検索エンジンの結果でLPが上位に表示されれば、新規顧客を獲得しやすくなります。


サブスクで使えるLP構成のタイプ

LPの構成に必要なものは、顧客の購買意欲を高める要素です。以下では、サブスクで使えるLPの構成を3つの型に分けて紹介します。


問題解決型

問題解決型のLPは、問題を解決したいと考えている顧客の行動を促すような内容で構成されているのが特徴です。縦長で作成されるLPで、問題解決型は上から順に顧客が知りたいことを記載し、商品・サービスの説明を伝えます。

LPを作成する場合、問題解決型は採用されるケースが最も多いタイプです。


欲求充足型

欲求充足型の商品・サービスとは、欲求を満たしたいが今すぐ必要というわけではないものを指します。具体例を挙げると、海外旅行や好みのブランド品、新型のスマホなどです。

顧客は商品・サービスの特徴やメリットを理解しているケースがほとんどで、欲求充足型のLPによってイメージをより良くすることで、訴求力をさらに高めます。


潜在的需要型

何かしらの出来事をきっかけに顧客の潜在的な需要が高まると、必要な商品やサービスを積極的に検索しだすケースがあります。例としては、防災グッズやドライブレコーダーなどです。

このことから、顧客にとってのニーズが顕在化した状態の時に、潜在的需要型のLPが適しています。


サブスクにおけるLPのメリット

ここでは、ECサイトでのサブスク運営においてLPにはどういったメリットがあるのか、3つのポイントを確認しましょう。


ユーザーに効果的なマーケティングができる

1ページの縦長なデザインのLPでは、顧客が抱える問題の解決をアピールできる文言や、購入促進につながるポイントをスクロールすることで順に伝えられます。LPを最適化することによって、コンバージョン最大化の目標達成をスムーズに行えるでしょう。


LPから顧客の行動を分析しニーズに合わせた改善ができれば、効果的なマーケティングを実施できるようになります。


離脱率を下げられる

LPは関連商品のリンクを設置せず、顧客にアピールしたい商品やサービスを1ページで簡潔に紹介する特徴から、ページの離脱者を最小限に抑えられます。

特に、魅力的なLPであれば離脱率の低下も高まり、コンバージョンの向上も狙えるでしょう。顧客をページに引き留めるにはLPを効果的に最適化し、興味関心を持続させることが重要です。


SEOとの連携が可能

検索エンジンの最適化であるSEOにより、検索結果画面で自社サイトを上位に表示できれば、ページに訪問する顧客が増えサイトの成果を高められます。

LPはSEOと同様にサイトの可視性も高めてくれるため、両方を連携させるのが望ましいといえます。連携により、コンバージョンの他にWebサイトでのユーザーのアクション数やセッション数などの向上も可能です。


弊社ではLPにおけるSEO対策に関する記事を公開しています。

合わせてご確認ください!

【該当記事はこちら】

LPにおけるSEOのメリットと施策

サブスクでLPを読んでもらうには

サブスクビジネスを運営するECサイトでは、LPによるコンバージョンの最大化が重要な要素です。顧客にLPを読んでもらうためにも、以下に挙げる4つのポイントを押さえておくとよいでしょう。


結論から先に述べる

Webサイトに訪れた顧客が、自分に必要なサイトであるかを判断するのはほんの数秒です。そのため、サイト訪問時にうまく顧客の興味関心を引ければ、顧客はそのサイトに留まるでしょう。


LPでは、商品・サービスを使うことで得られる結果とベネフィットを先に述べます。得られた結果でどういったベネフィットがあるのか、顧客に伝えましょう。顧客の求めているものや好み、将来的にどうなりたいか、悩みなどを考えて書き出します。


メールフォームを最適化する

顧客が途中離脱せず、購入・契約に至るまでの動きがスムーズになるように、メールフォームを最適化するのも重要です。

メールフォームの良い例の一部として、以下のような特徴が挙げられます。


・入力例があり、入力ミスがあった場合に教えてくれる

・文字や入力ボックス、送信ボタンが大きい

・入力する項目が最低限の範囲

・「入力中」や「完了」など、自分がどの段階なのか表示してくれる

・アルファベットの大文字と小文字、ハイフンの指定がない

・メールフォームに他ページへのリンクが設置されていない

・個人情報保護の機能が付いている


ボタンの配置を工夫する

購入ボタンはLPの上部と下部に設置しますが、キャッチコピーがあるとその周辺のボタンが押されやすい傾向があります。最後までページに目を通した顧客のために、一番下にもボタンを設置するとよいでしょう。


購入については、ページ右上にフローティングボタンを設置するのも有効といえます。フローティングボタンとは、ページをスクロールしても常に定位置に留まるボタンです。


分析ツールを活用して改善を行う

LPではGoogle Analytics、ヒートマップといった分析ツールを用いることで、顧客がどの部分を読み込んでいるか、離脱した場所などを分析できます。コンテンツの改善にも役立つため、分析ツールは積極的に活用するとよいでしょう。


LP作成の流れ

LPを自社で作るには、Webページ作成の専門知識が必要になる場合があります。ここでは、LP作成の大まかな流れと注意点を解説します。


①目的を設定する

まずは、コンバージョンの目的を設定します。はじめに目的を設定しておくことで、後に作成するデザインの基本軸になるでしょう。

目的を設定する際は、顧客になり得るターゲットについて、LPを訪れるタイミングや抱えている悩みなどを詳細に設定します。


②構成を考える

LPの作成時は、「キャッチコピー」「共感部分」「サービスの紹介」「中間のコンバージョン」「ベネフィット」「導入実績」「最終的なコンバージョン」からなる7つのフレームを活用します。

フレームを活用して要素をLPに盛り込むことで、顧客への訴求力が高まります。


③デザインを作成する

LP作成において、デザインは非常に重要です。最初のステップで設定した目的を基に、全体の色合いや文字サイズ、フォントなどを調整しデザインを作っていきます。

作成時は顧客の視点に立ち、商品やサービスの情報がわかりやすいか、魅力が伝わっているかどうかを考慮し、訴求力の高いLPを作成しましょう。


④開発する

デザインの作成後、LPに機能を搭載して開発を進めます。LPのURLや問い合わせ用のメールアドレス、アップロード先のサーバーといった基本的な設定から行いましょう。ページで誤作動がないかどうかもテストを行い確認します。


「Shopify」「GoSub」ではこんな機能で実現できる

サブスクリプションサービスをビジネスにするECサイトを運営したい場合は、ShopifyやGO Subがおすすめです。定期購入アプリのGo Subでは、定期購入のサイクル通りに注文を自動で作成してくれます。


回数割引設定の機能

Shopifyでは、注文商品に対して割引を適用する定額ディスカウントの作成が可能です。

GO Subに関しても、「プランサイクル・割引率」の設定画面から、回数割引を適用できます。GO Subの回数割引は初回割引だけでなく、2回目以降の割引などさまざまな回数割引の設定を行えます。

GoSubの回数割引について詳しくはこちら


無料商品(サンプル)の配布機能

Shopifyでサンプル品を無料で配布する際には、商品価格を0円に設定できる方法があります。

GoSubでのサンプル配布方法は、初回を100%割引にする、2回目以降で通常の割引で設定するなど、複数回に分けての割引が適用可能です。この機能を利用すると、初回の契約は無料になります。


GoSubのサンプル配布機能について詳しくはこちら


Go Subではまとめ払いの機能も

GoSubではアップデートにより、まとめ払い機能が追加されました。

通常は3,000円の商品が1か月に1度の契約で、毎月3,000円の注文が作成されますが、まとめ払いを選ぶと、3か月に1度9,000円を支払うことで毎月商品が届きます。


まとめ払いでは、STARTER Planの料金は変わりませんが手数料は無料です。他社では手数料を1%程度取るアプリも多く、GoSubは他の機能を含めても業界最安水準といえます。


まとめ払いに関する詳細な記事も公開しています。

こちらも合わせてご確認ください!

【まとめ払い機能】Go Sub | 定期購入 | Subscription アップデート

まとめ

LPは、顧客にサブスクに対して興味関心を持ってもらうために重要な要素です。検索エンジンやWeb広告から顧客がLPへ流入してくるため、途中離脱されることなく読んでもらえるような内容でLPを作らなければなりません。


LPを作成する際は、見やすくて魅力のあるデザインにするだけでなく、メールフォームの最適化や購入ボタンの配置などにも注意する必要があります。自社でLPを作る場合は、流れを確認して進めていきましょう。

ECサイトでサブスクリプションサービスを始めたいと考えている方は、GoSubの利用を検討してみてください。


【GoSubについて】

GoSubについて詳しく知りたい方はこちら

GoSubのヘルプページはこちら

GoSubのインストールはこちら


弊社ではGoSubの新機能や活用法についても日々記事を更新中です!

GoSub関連記事一覧はこちら

GO RIDE

GO RIDEはShopify 公認「Shopify Plus Partner」として、 横浜とLAの2拠点でEC事業を支援するデジタル・クリエイティブハウスです。

この著者の記事一覧

RELATED ARTICLES


EC構築から広告運用までワンストップで提供。

資料請求 お問い合わせ