超簡単!Shopifyで領収書や納品書を発行する方法

Super easy! How to issue a receipt or delivery note in SHOPIFY

Apr 10, 2023

ECに多いクレジットカード決済では領収書の発行は義務付けられていませんが、ユーザーのニーズに応じて発行機能を追加したいと考える事業者様もいるのではないでしょうか。さらにBtoB向けだと納品書や請求書もまとめてShopifyで発行できたら便利ですよね。


これらの機能は簡単にアプリで実装することができます。さらに完全日本語対応なので安心して導入することが出来ます。


今回はこのアプリと使い方について詳しく解説していきます。

Is it necessary to issue an EC operation in the first place?

EC運営で領収書や請求書は必要でしょうか

EC運営で盲点なのが発行する書類の有無です。実店舗とネットショップではルールが異なり、何が必要か混乱する事業者様も多いと思います。適切に管理されていないと顧客との信用を失い、運営に大きな影響が生じてしまいます。


そもそも領収書・納品書・請求書は必要なのか見ていきましょう。

1.領収書


ECサイトでクレジットカード決済を行う場合、事業者様とお客様の間で直接代金のやりとりが発生するわけではないため、領収書を発行する義務はありません。


ただし、お客様から領収書を求められるケースが多いです。その場合、支払いがクレジットカード決済で行われたことを必ず明記しなければなりません。

2.納品書


納品書とは、商品を納品する時に取引先に対して渡す書類のことで、法律的な義務はありません。しかし、事業主や法人が購入するような場合には求められるケースが多いです。

3.請求書


納品した商品への支払いを通知するための書類のことで、法律的な義務はありません。Shopifyでは請求を通知するメールは送信できますが、納品書と同様に発行を求められるケースは多いです。

Quick Order Printer Easy form output

Shopifyで領収書や請求書を発行するには「Quick Order Printer Easy form output」のアプリを使って簡単に実装することが出来ます。海外向けが多いShopifyアプリの中で、日本の会社が作成しているこのアプリは完全日本語対応です。日本語でサポートが受けれるのは安心ですよね。


このアプリは一体どんなものなのか、導入すべき3つのメリットと使用法を紹介していきます。ぜひ導入前の参考にして頂ければ嬉しいです。

Merit ① Easy to issue on My Page and management screen



マイページに表示される発行ボタン

マイページからユーザーが領収書や納品書を簡単にPDFでダウンロードすることが出来ます。事業者側が発行しなくて済むので、顧客対応を省略することが出来ます。


また、どのデータを発行させるか、支払い済でなければ発行できないなど、簡単に設定できます。


管理画面に表示される発行ボタン

管理画面でも注文に応じて領収書や納品書、請求書を発行することが出来ます。また、クロネコヤマトB2クラウド・佐川急便e飛伝Ⅲ等に対応した出荷伝票出力用CSVデータのダウンロード機能もあります。


Advantages ② The output format is for Japan



出力フォーマットは日本仕様になっている
Quick Order Printer simple form output:https://apps.shopify.com/documents-development?locale=ja​​

日本の企業が作成しているので、出力データの形式も日本仕様です。海外製のアプリでは日本語対応していても見慣れない形式の場合が多く、導入を迷うケースも珍しくありません。

Advantages ③ Customization is possible that suits our company



記載情報やレイアウト、テキストやデザインも変更することが出来ます。事業者によって言い回しや追記したい情報が異なるため、編集機能でオリジナルのデータを作成することが出来ます。

Let's implement it easily using the app

EC運営で顧客からよく求められる領収書等の発行が完全日本語対応で実装できるのは、国内向けの事業者様にとって嬉しいことですね。
Shopifyでは日本展開がどんどん進み、これまで以上に日本語対応のアプリが増えて、より使いやすい国内向けのプラットフォームとしての発展が期待されます。


一方で、日本語サポートはしてないけれど、機能性が高く優れたアプリも多数あります。株式会社GO RIDEでは英語対応もこなすスタッフと、豊富なアプリの実装経験から事業者様のご要望に沿ったShopifyサイトを構築することが可能です。Shopifyの構築について少しでもお悩みの方は、お気軽にこちらからご相談ください。


最後までお読みいただきありがとうございました!

GO RIDE

Go Ride is a digital creative house that supports EC businesses at Yokohama and LA as SHOPIFY official "SHOPIFY PLUS PARTNER".