2024年EC商戦の戦い方

by Takuma Sato

2024年はEC受難の年?

2024年もうすで1年に4分の1が経過しました。

EC事業者の皆様は年間の販促計画に頭を悩ませているかと思います。


Amazonでは年間のセールスケジュールとして4月末からゴールデンウィークセール、7月にはプライムデー、11月にはブラックフライデーと大きなセールイベントが毎年開催されておりますが、今年はECが苦戦傾向にあると言われています。


理由としては「巣篭もり消費の反動」が大きな影響を与えていると言われております。

2022年のコロナ禍の収束から2023年のコロナ明けのタイミングで「旅行」や「レジャー」にかかる消費が増加し、さらにその傾向が2024年も継続の予測が立てられています。

2024年は祝日が多い?

年始に手帳やスケジュール帳を新調して、祝日を確認する方ならすでにご存知かと思いますが、24年は3以上の連休が11回もある『祝日の当たり年』とも言われています。


昨日と比較すると2023年の国民の祝日・休日は17日なのに対し、2024年の国民の祝日・休日は21日もあります。

※一昨年の2022年は国民の祝日・休日は16日です。

休日が多い場合の消費傾向

コロナ化が本格的に明けた2023年の消費動向ではコロナ禍の2022年と比較し、食料品、日用品、衣料品の消費が下がり、旅行の消費額が大きく上がっています。


・食料品 -0.7%

・日用品 -0.9%

・衣料品 -0.8%

・旅行 3.4%


2023年のコロナ明けの反動とはいえ、キャンプや旅行レジャーの伸長率などは高く、連休を取得しやすい2024年はそれが加速すると予想されています。

サブスクの活用で安定的な売上確保

『安い物を早く手に入れたい』そんな中で発展した通販業界は価格訴求が重要視される傾向にあります。

しかし、国内のインフレ傾向が強くなり、収入は据え置かれたまま物価が上昇すると消費者の財布の紐が厳しくなり、『衝動買い』が起きにくいと言われています。

そんな中、活路を見出すための対策として『サブスクリプションの活用』が挙げられます。

消費者側のメリットとしては単品購入よりも低価格帯での販売プランが用意されている場合が多く、コストを抑えて利用できる点。

事業者側のメリットとしては売上予測が立てやすく、商戦タイミングの影響を受けにくいといったメリットがあります。


オリジナルが開発しているサブスクリプションアプリ『GO SUB』をご利用いただければ、定額割引や固定割引などの設定機能もあり、Shopify 事業者様にとって便利な機能が充実しております。


日用品や食品などの定期的に購入されやすい商材を販売しているShopify事業者様に特におすすめです。

サブスクに関してご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。

“Takuma

Takuma Sato

GO RIDE Account Manager

Work hard, play hard.

この著者の記事一覧

RELATED ARTICLES


EC構築から広告運用までワンストップで提供。

資料請求 お問い合わせ