Shopifyのコレクションページ機能(Collections)を徹底解説!
コレクションとは?
ストア内の商品をグループ化した「カテゴリー」の様な物です。 グループ化した商品を一覧表示する「コレクションページ」を作り、ストアのナビゲーションメニューやトップページなどからリンクさせる事ができます。コレクションとカテゴリーの違いは?
楽天市場など多くのECサービスでは同じ性質を持った商品グループを「カテゴリー」と呼んでいます。 カテゴリーはメインカテゴリー(大カテゴリー)の下にサブカテゴリー(小カテゴリー)を追加できるのに対し、Shopifyのコレクションは階層やサブコレクションという概念がありません。 (コレクションでも階層的な関係を作成することは可能です。) また、「商品タイプ」「ブランド、メーカー」などの同じ性質を持ったカテゴリー以外にも「在庫数」「価格」など細かな条件を複数選択する事が出来るのもコレクションの特徴です。 例えば「トップス」「10,000円より高い」「黒」「在庫が10点以上」「新商品」 このような条件を複数指定したコレクションを簡単に作る事ができるので、特集やSALEページ作りがとても捗ります。コレクション作成方法
管理画面左メニューの「商品管理」をクリックし、配下の「コレクション」をクリック。 右上の「コレクションを作成する」ボタンをクリック。



コレクションの活用方法
多くのテーマではコレクション内の商品一覧をトップに表示するセクション機能がついているため、 作成したコレクションの一覧をストアトップに表示させることもわずかな時間で可能です。 ※表示出来る商品数や行や列の数、自由度はテーマによって異なります。
まとめ
今まで「HTML?テーブル?インラインフレーム?」と分からない事だらけで諦めていたトップページの更新も、Shopifyなら直感的に行う事ができます。 コレクションを上手く使えばリアルな店舗のディスプレイを変えるように素早く売りたい商品をプッシュ出来るので、どんどん利用して活きたストアの運用に役立てましょう!GO RIDEではShopifyでECサイト制作・運用を行っております。 是非お気軽にお問い合わせください。 お問い合わせ・取材依頼はこちらから