めっきり冷え込んで秋らしくなってきましたね。 車中泊は実は秋の方が快適です。夏の暑さはエアコン入れる以外あまり防ぎようがなかったりするのですが秋、冬は着込めばどうにでもなります。 私の車中泊歴としては 日本で急にサーフトリップしに行って宿が取れなかった時、カリフォルニアでサーフィンしながら2週間ほど、ヨーロッパ、フランス、オランダ、スペイン、ポルトガルをサーフィンしながら2ヶ月ほど(途中 疲れたら宿を使用するスタイル) 車中泊は起きたらすぐに移動できるし、綺麗な朝焼けがみれたり経験としてもとても良いし、時間もお金も節約できるので釣りやサーフィンなどアウトドア愛好者にはぴったりの旅スタイル。おまけに他のトラベラーとも仲良くなれます。 ここでは、車中泊に使用した車とどういうところに注意すれば疲れないかご紹介です。 カリフォルニア カリフォルニアではこの車 シボレー キャプティバ コンパクトSUVの類に入ります。 後部座席がフラットになるのでとても寝やすいです。 因みに最近はダイソーがカリフォルニアにたくさん出来ているので、車中泊に必要なアイテムをたくさん買うことができるようになりました。 こちらの記事で紹介している100円のゴムマットやサーフィン用のバケツまで簡単に手に入るのでとっても便利です! 国内版 車中泊のススメ 便利アイテム集 & 伊勢に行ってみた 最近はダイソーはオーストラリアや南米にも進出してるようなので、オーストラリアや南米でのサーフトリップの前に車中泊グッズを購入するのもありかもしれません! メキシコ メキシコでは数泊ですが、暑すぎたため、このジープパトリオットの中でエアコンつけて寝ました。こちらもほぼフラット ヨーロッパ ヨーロッパではこのプジョー2008を使用していました。後部座席を前に倒した時にちょっとだけ段差がありましたが、毛布を詰めたりしてカバーできる範囲です。見た目はコンパクトですがギリギリ車中泊できます。 朝起きるとこんな感じ ここではこの経験から得た意外な注意点などについてお伝えしておきたいと思います。 後部座席はできるだけフラットになるものが良い 良く日本だと下記のような3列シートのミニバンで車中泊している人がいるようなのですが、あの凸凹はかなり辛いと思います。自分としてはやはり広さよりかはいかにフラットになれるかが重要だと思うので後部座席ができるだけフラットにできる車を選ぶことをお勧めします。 車中泊用マットは多少良いものを使った方が良い 特に上記のような3列シートのミニバンですと、それなりの値段がするマットが必須になってくると思われます。というのもシートのつなぎ目の凸凹を吸収するためにそれなりの厚みのあるマットが必要だからです。私は使用したことがありませんが、下記のシートがこちらのブログでは評価が高いようです。 寝るときは頭が上、足が下になるように パーキング場所の傾斜を見ることが大事 意外と見落としがちなのが、これだと思います。駐車場が傾いていても結構気づかずにそのまま寝てしまいます。頭が高い方で足が低い方に向いている状態で寝る分には問題ありませんが、逆 頭が低い方になった時はかなり疲れがとれません。次の日起きてびっくり何てこともありますので、寝る前にこれは注意深くみてください。 サンシェードは車用品店(オートバックスのようなところ)などで簡単に購入できる 車用品店で簡単に購入してカーテンなどを設置できます。完全に目張りして外から見えない方が安心してグッスリ眠れます。 予備の毛布があると何かと便利 ちょっとした気になる凹凸を埋めたり、寒さ対策にも便利なので一枚くらい予備で持っていることをお勧めします。 トイレが近くにある場所は何かと便利 サービスエリアであれば勿論問題ないでしょうが、そうでないところで駐車して寝る時もなるべく、施設の近くがやっぱり便利ですし防犯上も安心です。音や光はサンシェードと耳栓でかなり防げるので、音と光対策をした上で施設の充実した場所での車中泊をお勧めします。 施設の整ったビーチ近くは便利 何と言ってもシャワーなんですが、カルフォリニアやヨーロッパにはビーチにシャワーがあります。中でもフランスのホセゴーエリアのCapbreton(カプブレトン)だと ちゃんと扉の閉まるシャワーがあり、きっちり体を洗えます。 その代わり冷水ですが 笑 ヨーロッパの高速のサービスエリア及びガソリンスタンドはパラダイス ヨーロッパのガソリンスタンドには実はトラックのドライバー用にシャワースペースがあって、2、3ユーロで使えます。 移動中は超便利です。そしてWIFIもあるんです。 大規模なサービスエリアやガソリンスタンドはレストランもあってまさにパラダイス シャワーを浴びてそのままビール飲んで車でバタンキュー ということができます。 ちなみにお気に入りはバルセロナの市内に入る前の大規模サービスエリアです。 場所はここ! 先日紹介したスズキから出るこのような車があれば是非車中泊してみたいところです。 駐車中はラウンジになる「エアトライサー」 スズキ 車中泊みたいなワイルドな旅をするなら是非相乗りのGO RIDEを利用してくださいね:)